nikki

適当なことを言う日記です

ノーベルやんちゃDE賞

人の劣等感を赤裸々に、口さがなく綴ったものが名作とよばれることが多いのはどうしてだろう。

もちろんSFにも推理小説にも名作はあるけど、こと純文学的分野において、恋慕のみっともなさや郷愁のむなしさ、見栄の自己破壊や落ちこぼれのひねくれた哲学に、文学的価値が見出されやすいのはなぜだろう。

 

ところで、この間寝付けずに早朝の5時過ぎまで起きていたら、窓の向こうから太陽の昇る音が聞こえた。比喩表現だとか、工事の音と間違えたとかそういうのではなく、ゴゴゴゴゴと、確かに遥か空を這い上がってくる太陽の苦悶の声を聞いた。圧倒的に感動的な情景だったのだけど、その後空に昇った肝心の太陽は、眩しすぎて直視することができなかった。

 

人が人の劣等感や諦念やニヒリズムを借りてきて、それに無責任に浸って快感を得ることについて、このことが直接的ではないにしろ小さな示唆を与えてくれたように思う。

 

空に昇った太陽が眩しくて直視できないように、人の誕生よりその死に方に世論の関心があるように、自分よりもっとひどい状況の人を嘲り笑って安心するように、身近な成功者をひとさじの憧憬とバケツいっぱいの劣等感をもって眺めるように……

きっと人は自分の努力で打ち立てる勝利の旗よりも、他人の失敗の上に築いた傲慢の鎖骨でできた小屋に住むことの方を志向する。眩しいものより暗いものの方が目に優しく、自分の現実より他人の劣情に胸を痛める方が安全だから。

自己破壊的な物語はその意味で、見せかけの再生を読者に与える。つまり、人はハッピーエンドではなくむしろバッドエンドに安らぎを覚える。

 

だからこそ世界の名作には、苦悶を筆舌の限りに描いた物語が多い。

 

のかもしれないな、と思った次第です。

 

 

 

つまり僕が朝が弱くて夜更かしが好きなのも、眩しいものより暗いものが好きな人間のどうしようもない性質で、ということは、自伝を書けば一飛びにノーベル文学賞